ひきこもり支援

活動の背景

現在、不登校・ひきこもり当事者は、内閣府の発表によると、100万人を越えています。いじめ、トラウマ、家庭環境、長引く不景気などが原因で、6か月以上ひきこもり家族以外の人たちとはコミュニケーションをとられないという状況の方々です。当事者やご家族は、どこに相談したらいいのか、分からずまた相談してもどうしたらよいのかわからない方々が大勢おられます。不登校・ひきこもりは早く手を打てば短期間で回復しますが、長期間になると長期的回復期間が必要となります。

その中でも特に社会問題となっているのは「8050問題」です。当事者が50歳代でご両親が80代のご家庭で当事者を経済的に精神的に支えておられる世帯の問題です。つづいて当事者が40歳代で、ご両親が70代の世帯は第二次ベビーブームで人数が多くなります。近い将来、この世帯が「8050問題」になり、最悪の場合、生活保護を受けようとしても、福祉の生活保護制度自体が破綻するという推計も出ています。

こころのはなでは当事者に合わせて、少しずつ自己肯定感をつくり、自尊心、自信回復を支援の過程でしていただき、復学・社会復帰をしていただくことが我々の目的です。この問題を地域社会に深く認知していただくため、講演会や交流会を開催しております。

ひきこもり支援について

こころのはなでは、ひきこもり当事者はもちろん家族の方なども含め、ひきこもり問題に関わる様々な方の支援を行っています。ひきこもり問題は当事者の方が一人で解決できるものではありません。親族・地域の方々など様々な方との助け合いが必要です。私たちこころのはなのスタッフの中にはひきこもり経験者の方もいます。打ち明けることのできない悩みごとなども、しっかり寄り添ってご相談させていただきます。

利用者の声

Aさん

私の子供はこころのはなの寄宿生活に来て、いままで見ることのできなかった自然な笑顔を見ることができるようになりました!

Bさん

普段はできない寄宿生活で、規則正しい生活と自然と触れ合う機会の中で、前向きな雰囲気になった気がします。

活動内容

活動概要
不登校・ひきこもり当事者・ご家族の支援
ー 相談・通所・寄宿・訪問支援(随時募集) ※寄宿は1週間単位でご提供しています。
活動内容
月1回  「ひきこもり女子会」開催
年1回  「講演会」開催
年2回  「親の交流会」開催
対象者
不登校・ひきこもり当事者とご家族の方、関係者の方
活動地域
主に京都府

悩まずに、まずはご相談を